世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
山陽・山陰
>
山口県
> 池泉庭園
池泉庭園を楽しめる山口の庭園スポット
室町時代を代表する水墨家にして作庭家でもあった
雪舟
の作品が多く存在する山口県。また周南市にある昭和を代表する
重森三玲
にて作庭された漢陽寺は、平安~桃山時代までの庭園を再現しており必見。
山口県ランキング
山口県すべて
山口・宇部
下関
防府・周南
萩市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
1
室町
5
安土桃山
江戸
12
明治
4
大正
2
昭和
5
平成
1
令和
山口の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 18件
龍蔵寺 雪舟庭園(流水の庭)
- 山口市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
三尊石風の岩島が浮かぶ雪舟庭園
龍蔵寺は、奈良時代(741)に行基によって創建された山口市最古の寺院。総本山を仁和寺とする真言宗御室派であり、境内には室町時代を代表する水墨家にして作庭家でもある雪舟によって作庭さ...
もっと読む >
桂太郎旧宅
- 萩市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
藍場川の水を引き込んだ流水式池泉庭園
内閣総理大臣を務めた桂太郎が少年時代を過ごした土地に、明治42年に建築された旧宅が残されている。桂太郎は軍隊育成に加えて、現在の拓殖大学にあたる台湾協会学校を設立。敷地内の池泉庭園...
もっと読む >
長府毛利邸
- 下関市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
滝石組と額縁庭園の美しい邸宅庭園
長府毛利邸は14代当主・毛利元敏(もととし)の邸宅であり、5年の歳月を経て明治36年(1903)に完成。完成前年の明治35年には、明治天皇もご宿泊。大正8年(1919)まで長府毛利...
もっと読む >
松田屋ホテル庭園
- 山口市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
京都以西で唯一となる小川治兵衛の庭園
江戸中期(1675年)創業の湯田温泉老舗旅館。平成29年に登録記念物(文化財)に松田屋の庭園は、江戸中期に造られ当時は枯山水であった。その後、大正初期(1918)に第9代総理大臣を...
もっと読む >
妙青寺
- 下関市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
雪舟庭園と伝わる池泉回遊式庭園
妙青寺は室町時代(1416)に創建された曹洞宗の寺院である。奈良時代の僧侶・行基作と伝えられる観世音菩薩が本尊であり、本堂裏には雪舟によって作庭されたと庭園が残されている。
もっと読む >
旧児玉家庭園
- 萩市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
橋本川と繋がる舟入式池泉庭園
児玉家は萩藩の寄組(いわゆる重臣)で、当時は平安古鍵曲を正面とする広大な敷地であった。庭園は江戸時代のもので、橋本川から水を引き入れた水路を設け、舟で川に出入りできため舟入式池泉庭...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
2 / 3
次へ >
山口県ランキング
山口県すべて
山口・宇部
下関
防府・周南
萩市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
1
室町
5
安土桃山
江戸
12
明治
4
大正
2
昭和
5
平成
1
令和
山口の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
龍蔵寺 雪舟庭園(流水の庭)
(山口市)、
桂太郎旧宅
(萩市)、
長府毛利邸
(下関市)などがお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる