世界2,500ヶ所の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関西
>
兵庫県
> 枯山水
枯山水を楽しめる兵庫の庭園スポット
兵庫県すべて
神戸市
明石市
姫路・福崎
淡路島
丹波・丹波篠山
豊岡市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
安土桃山
1
江戸
7
明治
1
大正
昭和
3
平成
4
令和
兵庫の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 7件
本松寺
- 明石市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
宮本武蔵によって作庭
本松寺は安土桃山末期に豊臣秀吉の家臣によって開基した日蓮宗の寺院である。庭園は二刀流の剣術家・宮本武蔵によって作庭されたと伝わる。
もっと読む >
円珠院
- 明石市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
宮本武蔵の庭園
円珠院は善楽寺の塔頭寺院であり、善楽寺は明石で最古となる飛鳥時代に創建。円珠院には二刀流剣士・宮本武蔵によって江戸前期に作庭された庭園がある。また同じく善楽寺の塔頭寺院である戒光院...
もっと読む >
宗鏡寺
- 豊岡市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
沢庵和尚ゆかりの寺
宗鏡寺は室町前期に創建した臨済宗大徳寺派の寺院。その後、荒廃するが江戸初期に沢庵和尚により再興。沢庵和尚が徳川家光に「貯え漬け」を献上して気に入ったことから「沢庵漬け」と命名された...
もっと読む >
安養院庭園
- 神戸市西区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
神戸で唯一古庭園を楽しめる名園
安養院は天台宗の太山寺(たいさんじ)の塔頭寺院であり、庭園は安土桃山時代に作庭されたものである。昭和55年(1980)に国指定名勝を受ける。
もっと読む >
ぼたん鍋処 如月庵「逢春庭」
- 丹波篠山市
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
重森三玲の枯山水を楽しめる
ぼたん鍋の有名店「如月庵」には、モダンな庭園造りで知られる日本庭園史の研究家・重森三玲(しげもり みれい)が、昭和44年(1969)に作庭された枯山水「逢春庭」が残されている。
もっと読む >
本休寺
- 丹波篠山市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
重森三玲の晩年となる作品
曹洞宗の本休寺は創建時期は不明。境内には重森三玲が晩年となる昭和49年(1974)に作庭した枯山水「八幡乃庭」、「観音乃庭」がある。
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 2
次へ >
兵庫県すべて
神戸市
明石市
姫路・福崎
淡路島
丹波・丹波篠山
豊岡市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
安土桃山
1
江戸
7
明治
1
大正
昭和
3
平成
4
令和
兵庫の地図から探す
全国から探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる