世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
山陽・山陰
山陽・山陰で庭園を楽しめるスポット
山陽・山陰すべて
島根県 (40)
鳥取県 (17)
山口県 (31)
広島県 (19)
岡山県 (34)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 141件
渡辺高蔵旧宅
- 山口県萩市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
松下村塾を終えた最後の門下生の邸宅庭園
江戸時代末期の思想家・吉田松陰が設立した「松下村塾」の最後の門下生である渡辺 高蔵(天野 清三郎)の旧邸宅。明治中期に建てられた建築物は整備され、平成24年(2012)から一般公開...
もっと読む >
青木周弼旧宅
- 山口県萩市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
医学から政治の世界に進出した邸宅庭園
医者の家に生まれ漢方学を学んだ青木周弼旧宅。長崎で医学を学んだあとに、ドイツに留学して政治・経済を学ぶ。江戸末期(1859)に現在地へ移転。明治以降は郷土歴史家・安藤紀一の所有とな...
もっと読む >
花江茶亭 石庭
- 山口県萩市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
萩地方特有の石組を鑑賞できる石庭
萩城跡指月公園の花江茶亭に隣接した敷地に石庭が造られている。萩市在住の庭園研究家で庭師の廣兼氏によると、主景となる石組が複数あることから、本丸御殿内各所の坪庭にあった石組を廃城後に...
もっと読む >
木戸孝允旧宅
- 山口県萩市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
幕末維新の三傑「桂小五郎」の生家
幕末維新の三傑のひとりである木戸孝允(別名:桂小五郎)の生家。木戸が20歳まで過ごした邸宅には、邸宅庭園が残されている。大正時代に萩市に寄贈され、昭和7年(1932)に国指定史跡を...
もっと読む >
旧湯川家屋敷
- 山口県萩市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
ハトバのある武家屋敷の流水式池泉庭園
旧湯川家屋敷は江戸後期の藩主がその領内で行う藩政時代に建築された武家屋敷である。藍場川の水を家に引き込んだハトバのあるが特徴である旧湯川家屋敷。敷地には同じく藍場川の水を引き込んだ...
もっと読む >
出雲キルト美術館
- 島根県出雲市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
農村散居景観である築地松のある枯山水
日本初のキルト専門美術館となる出雲キルト美術館は平成18年(2006)に完成。築200年の屋敷を展示場とした美術館であり、南庭には枯山水を設けている。
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
23 / 24
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる