世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
山陽・山陰
山陽・山陰で庭園を楽しめるスポット
山陽・山陰すべて
島根県 (35)
鳥取県 (17)
山口県 (31)
広島県 (19)
岡山県 (34)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 136件
大村寺
- 岡山県加賀郡吉備中央町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
霧のなかで雲海を表現した枯山水を楽しむ
聖武(しょうむ)天皇の祈願所として行基(ぎょうき)によって創建したと伝えられる天台宗の大村寺。境内には重森三玲設計、西谷氏造園の2つの庭園や、重森三玲最高傑作と称される茶室がある。...
もっと読む >
雪舟の郷記念館 八景園
- 島根県益田市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
室町時代を偲ぶ平成の新しい庭園
室町時代を代表する水墨家で作庭家の雪舟は、益田市で終焉を迎える。その雪舟の墓地に隣接した場所に記念館が作られ、平成2年(1990)にオープン。
もっと読む >
旧河島家住宅
- 島根県大田市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
石見銀山で唯一の公開されている武家屋敷庭園
河島家は江戸初期(1610)に初代石見銀山奉行となった大久保長安に認められ、代官所に勤めた役人として銀山経営や銀山領内の支配にあたっていた。主屋は江戸後期(1800)の大火後に再建...
もっと読む >
興禅寺
- 鳥取県鳥取市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
枯滝石組から繋がる鶴亀石組が素晴らしい
興禅寺は、三禅宗のひとつ黄檗宗(おうばくしゅう)で、鳥取藩主・池田氏の菩提寺であり黄檗宗三大寺院である。創建は江戸初期(1632年)であり、庭園もこの時期に作庭された。
もっと読む >
深田氏庭園
- 鳥取県米子市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
国指定名勝
山陰最古となる鎌倉時代の数少ない庭園
鎌倉時代から代々続く深田氏。1300年頃に深田氏が上京後に庭園が造られた鎌倉時代に作庭された山陰最古の庭園となる。平成12年(2000)に国指定名勝を受ける。
もっと読む >
玄忠寺
- 鳥取県鳥取市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
蓮池のある鶴亀庭
玄忠寺は室町時代(1508)に創建した浄土宗の寺院である。日本三大仇討ちのひとり・荒木又右衛門の菩提寺で、荒木又右衛門遺品館も併設されている。庫裏北側には鶴亀庭があり自由に見学でき...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
8 / 23
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる