世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
>
山梨県
【山梨県】
該当する庭園 9件
東光寺庭園
- 甲府市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
4つの枯滝石組と龍門瀑
臨済宗妙心寺派の塔頭寺院である東光寺。創建時期は平安時代末期と伝えられている。開山は建長寺(鎌倉)を開山した蘭溪道隆(らんけい どうりゅう)であり、作庭資料はないが、庭園も蘭溪道隆...
もっと読む >
浄居寺
- 山梨市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
夢窓疎石が初めて開山した名刹
曹洞宗寺院である浄居寺は、現地案内板によると日本初の作庭家ともいわれる禅僧・夢窓疎石(むそう そせき)が初めて開山した寺院である。出家は市川三郷町の宝寿院。庭園は疎石が29~31歳...
もっと読む >
東漸寺
- 北杜市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
龍安寺を想像するような石庭
臨済宗妙心寺派の東漸寺には、重森三玲に師事した日本庭園研究会の会長である吉河功(よしかわいさお) 氏によって昭和63年(1988)に作庭。
もっと読む >
青松院
- 甲府市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
古庭園の要素が詰まった知識が深まる庭園
青松院は室町後期(1522)に開基した曹洞宗寺院である。荒廃していた庭園を、昭和54年(1979)日本庭園研究会会長も努める作庭家・吉河功(よしかわいさお) 氏によって、室町時代の...
もっと読む >
恵林寺
- 甲州市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
池泉庭園、枯山水、うぐいす廊下と見所満載
恵林寺は、1330年に伊勢国出身の臨済宗・ 夢窓疎石(むそう そせき)によって開基された古刹。戦国時代に武田信玄によって再興された。庭園は夢窓疎石の作庭と伝承されるが、築庭した記録...
もっと読む >
古長禅寺
- 南アルプス市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
夢窓疎石によって作庭されたと伝わる古庭園
古長禅寺は鎌倉時代(1316)に日本初の作庭家ともいわれる臨済宗の禅僧・夢窓疎石(むそう そせき)によって開山した臨済宗の寺院である。境内には夢窓疎石に作庭された池泉庭園と、国の天...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 2
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる