世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
>
京都府
【京都府】
該当する庭園 65件
蓮華寺
- 京都市左京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
入舟の舟石を観賞できる貴重な池泉庭園
天台宗寺院である蓮華寺の創建時期は不明。現在地で再興されたのは江戸初期(1668)。作庭時期は記録より再興時期に造られたものである。作庭家は武将にして、詩仙堂や一休寺の作庭家として...
もっと読む >
南禅院
- 京都市左京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
国指定名勝
京都唯一となる鎌倉時代の庭園
南禅寺の塔頭寺院である南禅院は、南禅寺の発祥地といわれている。京都では唯一といわれる鎌倉時代作庭の庭園があり、鎌倉時代の第90代・亀山天皇が自ら作庭し、日本初の作庭家ともいわれる夢...
もっと読む >
青蓮院門跡
- 京都市東山区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
室町と江戸の時代を超えた2つの庭園が同居
天台宗総本山・比叡山延暦寺の三門跡寺院のひとつである青蓮院。門跡(もんぜき)とは住職が皇室や公家によって受け継がれてきた寺院である。庭園は相阿弥(そうあみ)によって室町時代に作庭さ...
もっと読む >
一華院
- 京都市東山区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
室町の庭園と平成の「三五七の石組」を愉しむ
臨済宗 大本山東福寺派の塔頭寺院である一華院。室町時代(1382年)に創建。本堂南庭には「依稀松の庭(いきまつのにわ)」が作られ、北庭にはモダンな庭園造りで知られる日本庭園史の研究...
もっと読む >
南禅寺 金地院庭園
- 京都市左京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
特別名勝
江戸初期に作庭された鶴亀蓬莱庭園の代表格
室町時代に京都北山に開創、江戸初期に現在地へ移転。国指定特別名勝の庭園「鶴亀の庭」は、徳川家康の相談役であった以心崇伝(いしんすうでん)が、幕府の茶人としても知られる庭園デザイナー...
もっと読む >
光明院 波心庭
- 京都市東山区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
3つの三尊石で庭園全体を三尊石で構成
光明院は室町時代(1391)に建立された東福寺の塔頭(たっちゅう)寺院。 波心庭と名付けられた庭園は、モダンな庭園造りで知られる日本庭園史の研究家・重森三玲(しげもりみれい)により...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
5 / 11
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる