世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
該当する庭園 249件
普門寺庭園
- 大阪府高槻市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
時代の異なる4つの庭園を愉しむ
普門寺は建長寺を開山した蘭溪道隆(らんけい どうりゅう)の門派である説厳和尚(せつがん)によって、室町時代(1390)に創建された。現在は臨済宗妙心寺派の寺院となる。境内の枯山水「...
もっと読む >
安養寺
- 岡山県美作市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
小堀遠州によって作庭されたと伝わる庭園
安養寺は飛鳥時代に勅願寺として創建。安土桃山時代(1596)に宥慶上人によって現在地に移転して安養寺と称し、その後、空真上人によって真言宗に改宗された。境内の枯山水と池泉庭園は小堀...
もっと読む >
宝筐院
- 京都府京都市右京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
白河天皇縁の寺院にモダンな庭園
宝筐院は平安時代に白河天皇によって善入寺として開基された勅願寺。室町時代に夢窓疎石の弟子であった黙庵周諭が中興し、足利義政の時代に宝筐院と改名するが明治初めに荒廃。その後50数年を...
もっと読む >
英彦山大権現社
- 福岡県添田町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
大刈込みとの調和が素晴らしい枯滝石組
英彦山には英彦山大権現を祀っており、その英彦山権現信仰発祥の地に昭和54年(1979)に作られた庭園。英彦山大権現社を創始した大場聖の他界後に、息子の大場豊が庭作りに夢中となり、北...
もっと読む >
田茂井邸庭園「蓬仙寿の庭」
- 京都府京丹後市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
丹後松島を模した重森三玲の庭
田茂井邸庭園のある「たゆう」は田茂井家が昭和6年に創業した丹後ちりめん織元であり、様々な賞を受賞している企業である。同地区にある正徳院にて、昭和を代表する作庭家・重森三玲が山門付近...
もっと読む >
春日大社
- 奈良県奈良市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
ツアーだけで拝見できる重森三玲 初期の作品
春日大社の始まりは1300年前さかのぼる。平安京を守るために神様・武甕槌命(たけみかづちのみこと)が白鹿に乗って三笠山に来られとされる。その50年後にとなる奈良後期の796年に、三...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
10 / 42
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる