世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関西
>
兵庫県
> 昭和時代
昭和時代に作庭された兵庫の庭園
兵庫県ランキング
兵庫県すべて
神戸市
伊丹市
明石市
加古川・高砂市
姫路・福崎
淡路島
赤穂市
丹波・丹波篠山
朝来市・竹田城
豊岡市
新温泉町・香美町
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
1
江戸
29
明治
2
大正
昭和
10
平成
10
令和
1
兵庫の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 10件
久保家庭園
- 伊丹市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
住所非公開の重森三玲による枯山水
(※個人邸であるため、住所は非公開としており、地図は実際に所在地ではありません。)ワシントンのポトマック河畔の桜並木は大正元年(1912)に日米の平和と親善の象徴として日本から贈ら...
もっと読む >
住吉神社 住之江の庭
- 丹波篠山市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
重森三玲による2つの枯山水
住吉神社は平安時代(1081)に公卿(くぎょう)の大江 匡房(おおえ の まさふさ)によって創建された。書院の表と裏に重森三玲によって昭和41年(1966)に作庭された枯山水がある...
もっと読む >
石像寺
- 丹波市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
重森三玲による2つの石庭
石像寺は飛鳥時代(655)に開基したと伝わる曹洞宗の寺院。裏山には神が宿るとされ信仰対象となる石のことである磐座(いわくら)がある。庭園は昭和47年(1972)に重森三玲によって作...
もっと読む >
伊丹ミュージアム
- 伊丹市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
重森完途と千靑氏による枯山水
日本3大俳諧コレクションのひとつ柿衞文庫、伊丹市立美術館、伊丹市立工芸センター、伊丹市立伊丹郷町館で構成される伊丹ミュージアム(愛称:みやのまえ文化の郷)。その施設の中心に位置する...
もっと読む >
極楽寺 清閑庭
- 豊岡市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
城崎温泉の外湯巡りで立ち寄りたい枯山水
極楽寺は室町時代に金山明昶(みょうちょう)にて開山された臨済宗大徳寺派である。江戸時代には沢庵宗彭(たくあんそうほう)によって中興。境内には清閑庭と名付けられた枯山水が昭和40年頃...
もっと読む >
ぼたん鍋処 如月庵「逢春庭」
- 丹波篠山市
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
重森三玲の枯山水を楽しめる
ぼたん鍋の有名店「如月庵」には、モダンな庭園造りで知られる日本庭園史の研究家・重森三玲(しげもり みれい)が、昭和44年(1969)に作庭された枯山水「逢春庭」が残されている。
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 2
次へ >
兵庫県ランキング
兵庫県すべて
神戸市
伊丹市
明石市
加古川・高砂市
姫路・福崎
淡路島
赤穂市
丹波・丹波篠山
朝来市・竹田城
豊岡市
新温泉町・香美町
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
1
江戸
29
明治
2
大正
昭和
10
平成
10
令和
1
兵庫の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
久保家庭園
(伊丹市)、
住吉神社 住之江の庭
(丹波篠山市)、
石像寺
(丹波市)などがお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる