世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関西
>
大阪府
> 江戸時代
江戸時代に作庭された大阪の庭園
大阪府ランキング
大阪府すべて
大阪市
池田・吹田・茨木
高槻・枚方・守口
東大阪市・八尾
堺市
泉大津・岸和田
泉南・泉佐野
河内長野・富田林
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
1
鎌倉
室町
2
安土桃山
江戸
5
明治
1
大正
1
昭和
9
平成
10
令和
大阪の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 5件
旧中西氏庭園
- 吹田市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
地面を掘って造った枯池と崩石積護岸の枯流が特徴
旧中西家住宅は江戸後期の大庄屋であり、平成19年(2007)に吹田市に寄贈。吹田吉志部文人墨客迎賓館とも呼ばれ、江戸時代に栄えた中西家の暮らしぶりがうかがえる建築物である。庭園は中...
もっと読む >
普門寺庭園
- 高槻市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
国指定名勝
時代の異なる4つの庭園を愉しむ
普門寺は建長寺を開山した蘭溪道隆(らんけい どうりゅう)の門派である説厳和尚(せつがん)によって、室町時代(1390)に創建された。現在は臨済宗妙心寺派の寺院となる。境内の枯山水「...
もっと読む >
四天王寺 極楽浄土の庭
- 大阪市天王寺区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
仏教の教えを表現した勉強になる庭園
四天王寺は日本書紀によれば、推古天皇(飛鳥時代)に創設。飛鳥寺(奈良県明日香村)と並び、本格的な仏教寺院としては日本最古である。極楽浄土の庭は江戸初期とされ、現在の庭は明治初期に火...
もっと読む >
神宮寺 感應院
- 八尾市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
河内平野の眺望と池泉庭園を愉しむ
感應院は高野山真言宗の寺院である。紀州生まれの画僧の愛石(あいせき)によって江戸後期に作庭されたと伝わる庭園があり、八尾百景のひとつにもなっている。
もっと読む >
祥雲寺庭園
- 堺市堺区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
京都の住職が作庭した江戸初期の枯山水
祥雲寺は江戸初期(1628)に創建された臨済宗大徳寺派の寺院である。庭園は江戸初期に作庭されたとされ、京都・大徳寺の住職も務めた天祐紹果(てんゆう しょうこう)によるもの。戦火で大...
もっと読む >
大阪府ランキング
大阪府すべて
大阪市
池田・吹田・茨木
高槻・枚方・守口
東大阪市・八尾
堺市
泉大津・岸和田
泉南・泉佐野
河内長野・富田林
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
1
鎌倉
室町
2
安土桃山
江戸
5
明治
1
大正
1
昭和
9
平成
10
令和
大阪の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
旧中西氏庭園
(吹田市)、
普門寺庭園
(高槻市)、
四天王寺 極楽浄土の庭
(大阪市天王寺区)などがお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる