世界2,700ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
北陸
>
石川県
> 池泉庭園
池泉庭園を楽しめる石川の庭園スポット
石川県すべて
金沢市
加賀市
小松市
和倉温泉・穴水町
輪島市・能登町
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
13
明治
大正
1
昭和
2
平成
5
令和
石川の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 13件
本泉寺 九山八海の庭
- 金沢市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
石川県最古となる室町時代の庭園
本泉寺は室町時代(1442)は、青蓮院門跡の僧であった如乗(にょぞう)が開山。本堂裏には如乗によって作庭された池泉観賞式庭園「九山八海の庭」があり、昭和45年(19790)に石川県...
もっと読む >
江沼神社庭園
- 加賀市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
大聖寺藩三代藩主の武家庭園
江沼神社は、江戸中期(1704)に大聖寺藩三代藩主・前田利直( としなお)が天満天神社として建立。明治10年に江沼神社と改称。庭園は大聖寺藩三代藩主の武家庭園であり、加賀市指定文化...
もっと読む >
心蓮社庭園
- 金沢市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
金沢の知られざる古庭園
心蓮社は江戸初期(1612)の開山した浄土宗寺院。庭園は江戸初期のものとされ、平成元年に市指定名勝の庭園となる。
もっと読む >
道の駅 桜峠
- 能登町
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
全国的にも希有な流れ手水鉢を観賞できる
道の駅 桜峠は平成8年(1996)に美知の駅桜峠ポケットパークとして開園。翌年に道の駅 桜峠として登録され、日本庭園が併設されている。
もっと読む >
時国家(本家 上時国家)
- 輪島市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
鎌倉時代の様式とされる池泉観賞式庭園
源平の合戦で敗れ能登に配流された平時忠(たいら の ときただ)の息子となる平時国(たいら の ときくに) の屋敷。平時忠は平清盛の義理の弟で、子孫となる時国は製塩や海運で繁栄した。...
もっと読む >
芦城公園
- 小松市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
前田利常ゆかりの庭園
春には桜の名所として賑わう芦城公園は、加賀藩三大藩主・前田利常が居城として建築された小松城三之丸跡地である。明治37年に一般開放され、明治39年に芦城公園と名付けられた。庭園の原型...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
2 / 3
次へ >
石川県すべて
金沢市
加賀市
小松市
和倉温泉・穴水町
輪島市・能登町
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
13
明治
大正
1
昭和
2
平成
5
令和
石川の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
申し訳ございません。美しさが★2以上の庭園はありません。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる
石川の庭園特集
日本三名園と選定理由
日本三名園とは金沢市の兼六園、岡山市の後楽園、水戸市の偕楽園。いつからこの言葉が...
2023/4/22