世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
山陽・山陰
> 岡山県
岡山で庭園を楽しめるスポット
日本三名園のひとつ「岡山後楽園」を筆頭に、モダンな庭園造りで知られる
重森三玲
の故郷である吉備中央町では三玲のルーツをたどれる。日本庭園ファンなら、2~3日かけて巡ってみたくなるエリアだ。
岡山県ランキング
岡山県すべて
岡山市内
倉敷市周辺
総社市
津山・美作・奈義
高梁市
吉備中央町
矢掛町
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
1
奈良
平安
鎌倉
1
室町
1
安土桃山
2
江戸
12
明治
3
大正
2
昭和
6
平成
3
令和
2
岡山の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 34件
近水園
- 岡山県北区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
岡山後楽園・津山衆楽園と並ぶ大名庭園
近水園は足守藩主・木下家の大名庭園であり、6代藩主の木下㒶定(きんさだ)の時となる江戸中期に作庭されたと推測されている。木下家のルーツとなる杉原家定は織田信長の家臣であり、妹には豊...
もっと読む >
友琳の庭
- 吉備中央町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
池泉に敷き詰められた小石が美しい
友琳の庭は、昭和44年(1969)に京都誂友禅工業協同組合「友琳会館」の中庭に、重森三玲(しげもりみれい)によって作庭された。平成11年(1999)、友琳会館の閉館に伴い、故郷の吉...
もっと読む >
金山寺
- 岡山県北区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
令和に公開された奈良時代創建の古刹
金山寺は奈良時代(749)に考謙天皇の勅願により開山した天台宗の寺院である。庭園の作庭時期は不明であるが、お寺の方に伺うと池泉自体は鎌倉時代から存在していたとのこと。令和3年(20...
もっと読む >
重森三玲 生家跡(松籟園庭園)
- 岡山県吉備中央町
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
重森三玲28歳の処女作
大正13年(1924)、重森三玲28歳の初作品。この地にあった茶室「天籟庵(てんらいあん)」の茶庭「松籟園」として自宅に作庭。平成22年(2020)のおかやま国民文化祭で、吉備中央...
もっと読む >
吉備津彦神社
- 岡山市北区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
日本庭園のルーツ「環状列石」を神島で観る
創建時期は不明であるが、記録より平安時代以前である。日本庭園の源流のひとつである環状列石をみられる神社である。
もっと読む >
西谷邸 旭楽庭
- 岡山県吉備中央町
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
重森三玲の自邸以外の最古となる庭園
昭和4年(1929)に、重森三玲と知人だった西谷氏からの依頼により作庭。約200ヶ所の庭園に携わった三玲の3作品目となる庭園は「旭楽庭」と名付けられた。自宅以外の最古となる庭園で役...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
4 / 6
次へ >
岡山県ランキング
岡山県すべて
岡山市内
倉敷市周辺
総社市
津山・美作・奈義
高梁市
吉備中央町
矢掛町
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
1
奈良
平安
鎌倉
1
室町
1
安土桃山
2
江戸
12
明治
3
大正
2
昭和
6
平成
3
令和
2
岡山の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
近水園
(岡山県北区)、
友琳の庭
(吉備中央町)がお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる
岡山の庭園特集
日本庭園の源流について
はじめに:記録に残る日本庭園の起源 日本庭園の始まりはどこだろうか? その答えは...
2025/7/27