世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関西
関西で庭園を楽しめるスポット
関西すべて
京都府 (168)
滋賀県 (44)
奈良県 (20)
大阪府 (31)
兵庫県 (57)
和歌山県 (24)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 344件
正法寺
- 京都府八幡市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
江戸時代の池泉観賞式庭園と平成の枯山水を観賞
正法寺は鎌倉時代初期(1191)に創建した寺院で、室町時代に浄土宗に改宗され、本時代に後奈良天皇の勅願寺となる。庭園は2ヶ所あり、江戸中期に作庭されたと伝わる京都府指定名勝の池泉庭...
もっと読む >
慶雲館
- 滋賀県長浜市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
小川治兵衛による石組本位な異色の庭園
慶雲館は、明治天皇の京都行幸の際の休憩所として、わずか3ヶ月で1887年(明治20年)に建築。明治45年(1912)に、植木職人7代目・小川治兵衛(通称 植治)によって庭園が作庭さ...
もっと読む >
鈴木屋敷
- 和歌山県海南市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
室町時代の池泉庭園が残る「鈴木」姓発祥の地
鈴木屋敷は、熊野古道沿いにある数多ある神社のひとつである藤白神社の境内にある。藤白神社の神主であった藤白鈴木の邸宅であり、屋敷を構えたのは平安時代末期(1150年頃)とされる。また...
もっと読む >
琴ノ浦 温山荘園
- 和歌山県海南市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
明治以降の個人庭園としては日本最大の広さを誇る
温山荘園は日本初の伝動用の革ベルトで財を成した新田長次郎の別荘である。大正時代から昭和にかけて造営され、江戸時代以降に作庭された個人庭園としては日本最大。昭和半ばには一般開放される...
もっと読む >
金剛峯寺 蟠龍庭
- 和歌山県伊都郡高野町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
日本最大の広さ700坪を誇る石庭
金剛峯寺は平安時代(816)に弘法大師(空海)によって開山された高野山真言宗の総本山である。もとは、弘法大師が高野山の総称として金剛峯寺と名付けられていた。当時の建物は焼失しており...
もっと読む >
和歌山城 西之丸庭園(紅葉溪庭園)
- 和歌山県和歌山市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
青石を多用した滝石組が力強く美しい
徳川御三家のひとつ紀州藩・紀州徳川家の居城「和歌山城」。昭和20年に爆撃により焼失したが、昭和32年に天守などが再建された。西之丸庭園(紅葉溪庭園)は、徳川家以前の城主であった浅野...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
21 / 58
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる