世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関西
関西で庭園を楽しめるスポット
関西すべて
京都府 (168)
滋賀県 (42)
奈良県 (18)
大阪府 (31)
兵庫県 (57)
和歌山県 (24)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 340件
けいはんな記念公園 水景園
- 京都府相楽郡精華町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
規格外のスケール
正式名称は「京都府立関西文化学術研究都市記念公園」。地元では学研都市と呼ばれるエリアにある記念公園で、平成6年(1994)に学研記念公園として開園。翌年に愛称が「けいはんな記念公園...
もっと読む >
霊鑑寺門跡
- 京都府京都市左京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
春と秋のみ見学できる由緒ある庭園
臨済宗南禅寺派の門跡尼寺(尼門跡ともいう)である霊鑑寺。門跡(もんぜき)とは住職が皇室や公家によって受け継がれてきた寺院で、後水尾天皇の皇后ゆかりのため門跡尼寺となる。庭園は江戸時...
もっと読む >
両足院
- 京都府京都市東山区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
池泉庭園、枯山水、露地を同時に楽しめる
臨済宗建仁寺派の塔頭寺院・両足院は室町初期(1358)に知足院として創建。室町後期に「知足院・両足院」両院を併せて「両足院」と称する。室町時代までは五山文学の最高峰とされる。方丈前...
もっと読む >
應聖寺
- 兵庫県神崎郡福崎町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
床もみじの撮影もできる江戸初期の庭園
應聖寺は天台宗に属する寺院で平安時代に創建されたと伝わる。6月下旬から7月中旬まで白い花が咲く「沙羅」でも有名であるため「沙羅の寺」とも呼ばれる。庭園は江戸中期にされたと伝わり、県...
もっと読む >
吉水神社
- 奈良県吉野郡吉野町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
豊臣秀吉が設計した庭園
飛鳥時代に僧坊「吉水院」として創建されたと伝わる。明治時代には神仏分離が行われ、後醍醐天皇の南朝の皇居であったことから、明治8年に吉水神社と改められた。江戸時代には豊臣秀吉が大花見...
もっと読む >
岸和田城 八陣の庭
- 大阪府岸和田市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
天守閣から見下ろせる枯山水
昭和29年に現在地に再建された岸和田城。その敷地に前年となる昭和28年(1953)に、日本庭園史の研究家・重森三玲(しげもり みれい)によって作庭され、2014年に国指定名勝を受け...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
32 / 57
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる