世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
>
該当する庭園 245件
桂國寺庭園
- 徳島県阿南市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
桃山時代らしい豪壮な石組を楽しめる
桂國寺は室町時代(1413)に創建した曹洞宗の寺院。本堂裏の庭園は、安土桃山から江戸時代の大名であり、千利休と師弟関係をもつ茶人としても知られる作庭家・上田宗箇(うえだ そうこ)に...
もっと読む >
石照庭園
- 島根県雲南市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
天を突くような立石で構成された滝石組
広島空港「三景園」や東京「椿山荘」などを作庭した伊藤邦衛(くにえ)によって、平成12年(2000)に作庭された池泉周遊式庭園。作庭は伊藤邦衛(くにえ)であり、名古屋の徳川園などの庭...
もっと読む >
真光寺庭園
- 愛媛県新居浜市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
作庭家・吉河功による4つの枯山水を見学できる
真光寺は約500年前に創建と伝わる曹洞宗の寺院である。境内には重森三玲に師事し実地を学び、日本庭園研究会会長も努める作庭家・吉河功(よしかわいさお) による4つの枯山水がある。全て...
もっと読む >
高源寺庭園
- 兵庫県丹波市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
雪舟による庭園が残ると伝わる名刹
高源寺は鎌倉時代後期(1325)に、後醍醐天皇より高源寺号をもらって創建した臨済宗幻住派の大本山。安土桃山時代に焼失したが江戸後期に再建された。その時代に池泉庭園が作庭され、方丈書...
もっと読む >
石像寺
- 兵庫県丹波市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
重森三玲による2つの石庭
石像寺は飛鳥時代(655)に開基したと伝わる曹洞宗の寺院。裏山には神が宿るとされ信仰対象となる石のことである磐座(いわくら)がある。庭園は昭和47年(1972)に重森三玲によって作...
もっと読む >
本興寺
- 静岡県湖西市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
小堀遠州によって作庭された池泉観賞式庭園
本興寺は室町初期(1383)に創建された法華宗の本山である。室町末期(1572)に徳川家康から御朱印地を受けた格式ある寺院である。そのような経緯もあってか、庭園は徳川家康に仕えた大...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
11 / 41
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
国の認定から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる