世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関西
>
和歌山県
> 和歌山市
和歌山市で庭園を楽しめるスポット
和歌山県すべて
和歌山市
高野山
紀の川市・岩出市
海南市・広川町
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
安土桃山
江戸
8
明治
1
大正
1
昭和
7
平成
2
令和
和歌山の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 7件
旧中筋家住宅
- 和歌山市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
中庭の鶴亀池泉庭園が秀逸
旧中筋家住宅は江戸末期の和佐組大庄屋の屋敷であり、和歌山城建築に携わったとされる大工によって1852年に建築された。昭和49年に国の重要文化財に指定される。和歌山市が管理団体となり...
もっと読む >
和歌山城 西之丸庭園(紅葉溪庭園)
- 和歌山市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
青石を多用した滝石組が力強く美しい
徳川御三家のひとつ紀州藩・紀州徳川家の居城「和歌山城」。昭和20年に爆撃により焼失したが、昭和32年に天守などが再建された。西之丸庭園(紅葉溪庭園)は、徳川家以前の城主であった浅野...
もっと読む >
養翠園
- 和歌山市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
蘇州の西湖をイメージした大名庭園
養翠園は、紀州徳川家により江戸末期(1826)に8年の歳月を掛けて作庭された大名庭園。中国の景勝地を縮景しており、平成元年(1989)に国指定名勝を受ける。
もっと読む >
片男波公園 日本庭園
- 和歌山市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
和歌山の自然を枯山水で表現
片男波公園は細長い砂州半島であり、平成3年に整備され完成した。日本庭園は翌年の平成4年(1992)に完成した。
もっと読む >
和歌山城 二之丸庭園
- 和歌山市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
国宝絵巻「鳥獣人物戯画」をモチーフにして石組
徳川御三家のひとつ紀州藩・紀州徳川家の居城「和歌山城」。昭和20年に爆撃により焼失したが、昭和32年に天守などが再建された。敷地内には西之丸庭園と二之丸庭園があり、本記事では二之丸...
もっと読む >
番所庭園
- 和歌山市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
断崖絶壁の岬にある枯山水
ペリー黒船来航を機に、紀州藩が海防に本格的に取り組み、江戸時代(1854)に海上への見張り番所「元番所お台場」が造られた。昭和40年(1965)に、元番所お台場跡に庭園が築かれ番所...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 2
次へ >
和歌山県すべて
和歌山市
高野山
紀の川市・岩出市
海南市・広川町
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
安土桃山
江戸
8
明治
1
大正
1
昭和
7
平成
2
令和
和歌山の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
旧中筋家住宅
、
和歌山城 西之丸庭園(紅葉溪庭園)
、
養翠園
などがお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる