世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関西
>
京都府
> 江戸時代
江戸時代に作庭された京都の庭園
京都府ランキング
京都府すべて
大原
修学院・貴船・上賀茂
銀閣寺・京都大学
南禅寺・平安神宮
清水・祇園・東山
東福寺・泉涌寺
京都御所・下鴨神社
二条城
金閣寺・大徳寺
龍安寺・妙心寺
嵐山・嵯峨野
桂離宮・苔寺・長岡
京都駅・五条・城南
山科・醍醐・宇治
八幡・京田辺・木津
亀岡市
福知山
京丹後・舞鶴
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
8
鎌倉
2
室町
17
安土桃山
5
江戸
56
明治
9
大正
5
昭和
38
平成
16
令和
3
京都の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 56件
大法院
- 京都府右京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
三重露地を拝観できる貴重な庭園
大法院は初代 信濃松代藩主・真田信之の菩提寺として江戸初期に創建された臨済宗妙心寺派の塔頭寺院。露地は江戸時代に作庭されたもので、4月からGWと紅葉シーズンのみ特別公開される。
もっと読む >
高台寺
- 京都市東山区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
国指定名勝
豊臣秀吉の本妻が開基し、小堀遠州が庭園を作庭
高台寺は臨済宗建仁寺派の寺院であり、創建は江戸初期(1606年)。豊臣秀吉の正室(本妻)である「ねね」の愛称で知られる北政所(きたのまんどころ)が、秀吉の冥福を祈るため建立。つまり...
もっと読む >
宝泉院
- 京都市左京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
池泉庭園、枯山水、額縁庭園の3つを楽しむ
鎌倉時代に創建され、江戸時代に現在の宝泉院と改められる。庭園は江戸時代に作庭された盤桓園(ばんかんえん)、鶴亀庭園、および平成に作庭された宝楽園の3つを有する。
もっと読む >
三千院
- 京都市左京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
3つの庭園が楽しめる門跡寺院
天台宗総本山・比叡山延暦寺の三門跡寺院のひとつである三千院。門跡(もんぜき)とは住職が皇室や公家によって受け継がれてきた寺院であり、他の2ヶ所は青蓮院、妙法院である。創建は奈良末期...
もっと読む >
芦田均記念館
- 福知山市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
内閣総理大臣の生家でみる枯山水
在任期間わずか7ヶ月の第47代内閣総理大臣・芦田均の記念館が、平成14年(2002)に生家跡にオープン。日本庭園は茶人としても知られる庭園デザイナー・小堀遠州(こぼりえんしゅう)一...
もっと読む >
浄福寺庭園
- 亀岡市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
唯一無二な意匠をもつ枯滝石組
浄福寺は浄土宗の寺院であるという情報以外あまり見つからなかったため、寺院に電話して確認。創建は約300年前となる江戸時代であり、庭園もその頃に作庭ではないかと推定しているとのこと。...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
8 / 10
次へ >
京都府ランキング
京都府すべて
大原
修学院・貴船・上賀茂
銀閣寺・京都大学
南禅寺・平安神宮
清水・祇園・東山
東福寺・泉涌寺
京都御所・下鴨神社
二条城
金閣寺・大徳寺
龍安寺・妙心寺
嵐山・嵯峨野
桂離宮・苔寺・長岡
京都駅・五条・城南
山科・醍醐・宇治
八幡・京田辺・木津
亀岡市
福知山
京丹後・舞鶴
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
8
鎌倉
2
室町
17
安土桃山
5
江戸
56
明治
9
大正
5
昭和
38
平成
16
令和
3
京都の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
大法院
(京都府右京区)、
高台寺
(京都市東山区)、
宝泉院
(京都市左京区)などがお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる
京都の庭園特集
混雑回避!京都の穴場な庭園 10選
国内が多くの観光客が訪れる京都は、オーバーツーリズムといわれる混雑必至のエリア。...
2023/10/1
雨に日こそ訪れたい京都で苔の美しい庭園14選
京都の庭園は、紅葉や桜の開花時期は大人気で多くの観光客が集まり混雑する。落ち着い...
2024/2/17
桂離宮、足立美術館の違いはどこにあるか。
日本一の庭園はどこであるか?この質問に「桂離宮」と私はいつも答えている。一方、米...
2024/5/12
雨の日こそ訪れたい京都の観光名所
晴天よりも雨天の方が美しい景色を楽しめるスポットがあるのをご存じでしょうか。それ...
2023/3/9