世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関西
>
大阪府
> 枯山水
枯山水を楽しめる大阪の庭園スポット
関西では庭園が少ないエリアであるが、重森三玲による石庭「豊國神社 秀石庭」や、世界遺産の仁徳陵に隣接した公園に中根金作による庭園もある。駅近の日本庭園が多いので電車旅でも気軽に訪問できるのが嬉しい。
大阪府ランキング
大阪府すべて
大阪市
池田・吹田・茨木
高槻・枚方・守口
東大阪市・八尾
堺市
泉大津・岸和田
泉南・泉佐野
河内長野・富田林
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
1
鎌倉
室町
2
安土桃山
江戸
5
明治
1
大正
1
昭和
9
平成
10
令和
大阪の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 18件
岸和田城 八陣の庭
- 岸和田市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
天守閣から見下ろせる枯山水
昭和29年に現在地に再建された岸和田城。その敷地に前年となる昭和28年(1953)に、日本庭園史の研究家・重森三玲(しげもり みれい)によって作庭され、2014年に国指定名勝を受け...
もっと読む >
金剛寺
- 河内長野市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
杉苔庭の美しい枯山水
真言宗小室派大本山である金剛寺は、奈良時代の僧侶・行基(ぎょうき)によって開山。庭園は室町時代に作庭され、桃山時代と江戸時代に改修された「草行山水自然形の庭園」とされる。日本遺産「...
もっと読む >
和らぎの庭
- 大阪府北区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
梅田でみられる本格的な枯山水
平成23年(2011)に開業した大阪ステーションシティのノースゲートビルディング。開業当初より「和らぎの庭」が存在していたが、平成28年(2016)のリニューアルされ枯山水が完成。...
もっと読む >
もりぐち歴史館「旧中西家住宅」
- 守口市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
室町時代の名家に残る武家屋敷庭園
旧中西家住宅は室町時代に、この地に中西右衛門重久が創建したと伝わる。その後何度も再建され、現在の建物は平成13年(2001)に修復工事が完了し、もりぐち歴史館「旧中西家住宅」として...
もっと読む >
久安寺
- 池田市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
3つの庭園がある古刹
久安寺は奈良時代(725)に僧侶・行基によって安養院として開山。平安時代(1145)に近衛天皇の勅願寺として再興して「久安寺」に改称。昭和興隆事業(1986)により、作庭家・荒木 ...
もっと読む >
安岡寺 楽桜苑
- 高槻市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
桜の時期に訪問したい枯山水
安岡寺は奈良時代(775)に光仁天皇の子、開成皇子(かいじょう)の創建と伝えられる天台宗の寺院。境内に造られた枯山水「楽桜苑」は、大阪芸術大学教授にして造園家の福原成雄(まさお)に...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
2 / 3
次へ >
大阪府ランキング
大阪府すべて
大阪市
池田・吹田・茨木
高槻・枚方・守口
東大阪市・八尾
堺市
泉大津・岸和田
泉南・泉佐野
河内長野・富田林
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
1
鎌倉
室町
2
安土桃山
江戸
5
明治
1
大正
1
昭和
9
平成
10
令和
大阪の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
岸和田城 八陣の庭
(岸和田市)、
金剛寺
(河内長野市)、
和らぎの庭
(大阪府北区)などがお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる