世界2,500ヶ所の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
九州
> 福岡県
福岡で庭園を楽しめるスポット
福岡県すべて
福岡・太宰府
柳川・みやま市
久留米市
筑豊(飯塚市)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
1
明治
3
大正
昭和
4
平成
1
令和
福岡の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 10件
清水寺 本坊庭園
- みやま市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
雪舟により作庭されたと推測される庭園
天台宗を開祖した最澄(さいちょう)が平安時代に開山したと伝わる清水寺。本坊庭園の作庭時期・作者は不明であるが、寺の歴史や作風などより室町時代後期に水墨家・雪舟によって作庭されたと推...
もっと読む >
旧伊藤伝右衛門氏庭園
- 飯塚市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
額縁庭園を思う存分楽しめる炭坑王の邸宅
筑豊の炭坑王・伊藤伝右衛門邸。後に歌人として知られる白蓮(びゃくれん)の嫁入り道具として持参した石灯篭をきっかけに、明治後期から昭和初期にかけて池泉庭園を造園。2011年に国の指定...
もっと読む >
大濠公園 日本庭園
- 福岡市中央区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
月に2日間だけ池泉庭園、枯山水、露地を同時鑑賞
江戸時代(1600年頃)に福岡城の外濠であった地を、福岡県が整備し昭和4年(1929)に公園として公開。大濠公園開園50周年を記念して昭和59年(1984)に築山林泉廻遊式の日本庭...
もっと読む >
友泉亭公園
- 福岡市城南区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
藩主別荘の大広間から池泉庭園を眺める
1757年(江戸中期)筑前福岡藩の第6代藩主・黒田継高(つぐたか)の別邸として設けた「友泉亭」を、福岡市ではじめて池泉回遊式庭園として整備。1998年に福岡市の指定名勝を受ける。
もっと読む >
立花氏庭園 松濤園(松涛園)
- 柳川市
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
国指定名勝
双眼鏡か望遠レンズをもって訪れたい池泉庭園
柳川藩主・立花家の別邸「御花」の庭園。作庭は江戸初期(1697)に集景亭と称する園庭を設けたところに始まり、現在では「東庭園」と呼ばれるエリアである。西側の松濤園は、明治37年から...
もっと読む >
遍照院庭園
- 久留米市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
シューズメーカから寄贈された池泉庭園
遍照院は江戸初期(1656)に創建された真言宗の寺院である。庭園は久留米市のシューズメーカー「(株)ムーンスター(当時は月星ゴム(株))」より昭和35年(1960)に寄贈され、庭園...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 2
次へ >
福岡県すべて
福岡・太宰府
柳川・みやま市
久留米市
筑豊(飯塚市)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
1
明治
3
大正
昭和
4
平成
1
令和
福岡の地図から探す
全国から探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる