世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
山陽・山陰
山陽・山陰で庭園を楽しめるスポット
山陽・山陰すべて
島根県 (40)
鳥取県 (17)
山口県 (31)
広島県 (19)
岡山県 (34)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 141件
万葉公園 まほろばの園
- 島根県益田市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
日本一長い「曲水の宴」か?
雪舟や柿本人麻呂にゆかりの深い益田市に知的レクリエーションの場として昭和57年(1982)にオープンした万葉公園。万葉公園には、平安時代の風習であった「曲水の宴」を催せるように水を...
もっと読む >
鳥取県庁舎庭園
- 鳥取県鳥取市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
鳥取県内をイメージした枯山水
モダンな庭園造りで知られる日本庭園史の研究家・重森三玲(しげもり みれい)の長男である重森完途(かんと)の設計により、本庁舎の建設と併せて昭和37年(1962)に作庭。
もっと読む >
吉備津神社
- 岡山県岡山市北区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
時代の異なる2つの庭園を愉しむ
県指定文化財に指定された長さ398mの回廊にある吉備津神社。創建時期は不明。現在の本殿は、室町時代(1425年)に室町幕府三代将軍・足利義満により再建。本殿庭園もこの時期に作庭され...
もっと読む >
毛利氏庭園
- 山口県防府市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
借景と景観に恵まれた立地の広大な庭園
毛利家の第29代当主・毛利元昭(もとあきら)が明治25年(1892)に着工して大正5年(1916)に建てた邸宅。平成8年(1996)に毛利氏庭園として国指定名勝に指定される。
もっと読む >
備中松山城 御根小屋跡
- 岡山県高梁市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
江戸時代の池泉庭園が高校敷地内に残る
備中松山城 御根小屋跡とは、江戸時代に備中松山藩の政庁であったところに、高梁高校が建築されている。備中松山城を預かり備中の政務を司る小堀遠州によって、池泉庭園が作庭された。
もっと読む >
明々庵
- 島根県松江市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
松江城と露地・枯山水を愉しむ
江戸時代(1779)、松江藩主にして茶人であった松平不昧公(ふまいこう)によって立てられた茶室。その後、東京に移されたが、昭和41年(1966)に現地へ移築された。
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
19 / 24
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる