世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
山陽・山陰
山陽・山陰で庭園を楽しめるスポット
山陽・山陰すべて
島根県 (35)
鳥取県 (17)
山口県 (31)
広島県 (19)
岡山県 (34)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 136件
小倉邸 曲嶌庭
- 岡山県加賀郡吉備中央町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
三神山を見立てた枯山水
昭和26年(1951)に重森三玲が僅か2日間で作庭した庭園。約200ヶ所の庭園に携わった三玲の20作品目となる庭園は「曲嶌庭(きょくとうてい)」と名付けられた。
もっと読む >
小川家雪舟庭園
- 島根県江津市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
上下二段の滝石組が美しい
石見地方の豪族であった小川家は、古くは海岸地域を領有していた。その小川家に残された庭園は、室町時代(1460年代)に雪舟にて作庭されたと伝わるが、諸説あり伝承の域を出ていない。庭園...
もっと読む >
曹源寺
- 岡山県岡山市中区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
池泉庭園と水のない池泉庭園「枯池式枯山水」が同居
臨済宗・妙心寺派の曹源寺は岡山藩主・池田家の菩提寺(ぼだいじ)である。創建は江戸時代(1698年)であり、庭園も江戸時代に作庭された。菩提寺:先祖代々のお墓のある
もっと読む >
阿智神社
- 岡山県倉敷市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
日本庭園のルーツとなる鶴亀石組
阿知(現・倉敷市)の総鎮守となる神社が阿智神社である。日本書紀応神記(4世紀)によると、機織りを伝えた渡来人・阿知使主(あちのおみ)の一族がこの地に住み、庭園の元となったといわれる...
もっと読む >
安楽寺
- 島根県浜田市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
美しい苔庭と迫力の枯滝石組
安楽寺は天台寺院であったが、室町時代に臨済宗東福寺派に改宗。この地方では最も古い禅寺のひとつである。書院北庭には重森三玲と同時期に発掘調査という手法で日本庭園を研究していた森蘊(お...
もっと読む >
平田本陣記念館
- 島根県出雲市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
平田本陣記念館は大名など身分の高い人が泊まる宿に指定された本陣であった本木佐家(ほんさき)の屋敷を、平成元年(1989)に移築・復元したものである。庭園は出雲流であり本木佐家にあっ...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
7 / 23
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる