世界2,500ヶ所の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関東
>
神奈川県
> 平成時代
平成時代に作庭された神奈川の庭園
神奈川県ランキング
神奈川県すべて
横浜
鎌倉
湘南・平塚
小田原・箱根
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
4
室町
1
安土桃山
江戸
4
明治
8
大正
1
昭和
4
平成
6
令和
神奈川の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 6件
浄妙寺
- 鎌倉市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
茶室から枯山水を愉しむ
1188年、極楽寺として創建。1257年に建長寺開山の蘭渓道隆(らんけい どうりゅう)の弟子、月峯了然(げっぽうりょうねん)が住職となり浄妙寺に改称。枯山水のある茶席「喜泉庵」は、...
もっと読む >
長寿寺
- 鎌倉市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
三方向から白砂と苔庭を眺められる
建長寺の塔頭(たっちゅう)寺院である長寿寺(長寿禅寺)は、足利尊氏が鎌倉時代末期の1336年に創建。足利尊氏の墓地が京都の等持院と長寿寺にある。庭園は平成19年(2007)に京都の...
もっと読む >
報国寺(竹寺)
- 鎌倉市
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
竹林と枯山水を興じる
鎌倉後期の臨済宗の僧・天岸慧広(てんがん えこう)の開基により創建。臨済宗建長寺派の寺院である。竹林が美しいことでも有名となり「竹寺」とも呼ばれる。2009年のミシュラン・グリーン...
もっと読む >
長谷寺
- 鎌倉市
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
鎌倉随一の本格的な枯山水
奈良時代の創建と伝えられる長谷寺は長谷観音とも呼ばれる。江戸時代に中興され、境内には放生池を中心とした池泉回遊式庭園と、平成25年(2013)に写経場として竣工された書院に枯山水が...
もっと読む >
CIAL鶴見 屋上庭園 清風苑
- 横浜市鶴見区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
駅直結型 枯山水
2012年11月にオープンしたCIAL鶴見。CIAL鶴見の至る所で禅文化が感じられ、屋上には鶴見の建巧寺(けんこうじ)の住職であり庭園デザイナーである枡野俊明氏による枯山水がみられ...
もっと読む >
平塚市総合公園 日本庭園
- 平塚市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
神奈川県民も知らない平塚市の日本庭園
平塚市総合公園内にある日本庭園は、敷地が農林省の果樹試験場だった時代に、平成元年(1989)に地元の造園業者によって造られた。その後、果樹試験場が移転して跡地に市制施行50周年を記...
もっと読む >
神奈川県ランキング
神奈川県すべて
横浜
鎌倉
湘南・平塚
小田原・箱根
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
4
室町
1
安土桃山
江戸
4
明治
8
大正
1
昭和
4
平成
6
令和
神奈川の地図から探す
全国から探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる