世界2,500ヶ所の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関東
>
神奈川県
> 明治時代
明治時代に作庭された神奈川の庭園
神奈川県ランキング
神奈川県すべて
横浜
鎌倉
湘南・平塚
小田原・箱根
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
4
室町
1
安土桃山
江戸
4
明治
8
大正
1
昭和
4
平成
6
令和
神奈川の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 8件
大磯城山公園のライトアップ
- 大磯町
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
ライトアップで本領発揮
明治31年(1898)に三井財閥の別荘となり庭園を整備。その後、荒廃した時期もあったが住民の声を受け、県立大磯城山公園として昭和62年(1987年)の部分開園、平成2年(1990年...
もっと読む >
三渓園
- 横浜市中区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
国指定名勝
12棟の重要文化財に囲まれた池泉庭園
製糸貿易で財をなした実業家であり茶人の原富太郎(茶名:三渓)により明治39年(1906)に造園。同年に三重塔のある外苑が一般公開される。その後、空襲の被害を受けるが、復旧工事により...
もっと読む >
皆春荘
- 小田原市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
元総理の別邸を元総理の山縣 有朋が設計した庭園
大正時代の総理大臣・清浦奎吾(きようら けいご)の別宅として明治40年に建築。その後、隣接する第3・9代総理大臣・山縣 有朋(やまがたありとも)の別荘「古稀庵(こきあん)」の別庵と...
もっと読む >
老欅荘(松永記念館)
- 小田原市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
静かなる露地で額縁庭園を嗜む
電力王と言われた財界人・松永安左エ門(やすざえもん)は、近代小田原三茶人のひとり。松永が晩年を過ごした別邸が老欅荘。平成13年から一般公開。また、隣接した敷地には三越の社長などを歴...
もっと読む >
古稀庵
- 小田原市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
回廊の床にも注目すべし
明治40年に第3代、第9代総理大臣を務めた山縣有朋(やまがた ありとも)の別荘である。山縣が数え年70歳の古稀を迎えたことから古稀庵と名付けられ、人生最期までを古稀庵で過ごした。山...
もっと読む >
旧吉田茂邸
- 大磯町
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
元総理大臣が生涯を過ごした邸
明治17年(1884)に吉田茂の養父健三が別荘として建築。元総理大臣・吉田茂が生涯を過ごした邸宅。没後、西武鉄道へ売却され、大磯プリンスホテルの別館となる。地元の声を受け、歴史文化...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 2
次へ >
神奈川県ランキング
神奈川県すべて
横浜
鎌倉
湘南・平塚
小田原・箱根
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
4
室町
1
安土桃山
江戸
4
明治
8
大正
1
昭和
4
平成
6
令和
神奈川の地図から探す
全国から探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる