世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
九州
九州で庭園を楽しめるスポット
九州すべて
福岡県 (20)
佐賀県 (9)
長崎県 (11)
熊本県 (11)
大分県 (8)
宮崎県 (3)
鹿児島県 (11)
沖縄県 (7)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 80件
西郷恵一朗氏庭園(知覧武家屋敷)
- 鹿児島県南九州市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
国指定名勝
鶴石組と亀石組のある鶴亀庭園
知覧武家屋敷庭園のひとつ「西郷恵一朗氏庭園」は江戸末期(1804~1829)に作庭され、7つの中でもっとも新しい庭園となる。
もっと読む >
松風園
- 福岡県福岡市中央区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
内露地と外露地を備えた本格的な茶室
福岡玉屋(1999年に閉店したデパート)の創業者であった田中丸善八が、昭和27年(1952)に京都の数寄屋大工によって造られた広間(10畳)と茶室「松風庵」を保存した施設。2005...
もっと読む >
立花氏庭園 松濤園(松涛園)
- 福岡県柳川市
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
国指定名勝
双眼鏡か望遠レンズをもって訪れたい池泉庭園
柳川藩主・立花家の別邸「御花」の庭園。作庭は江戸初期(1697)に集景亭と称する園庭を設けたところに始まり、現在では「東庭園」と呼ばれるエリアである。西側の松濤園は、明治37年から...
もっと読む >
仙巌園(島津家別邸)
- 鹿児島県鹿児島市
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
国指定名勝
江戸時代の「曲水の庭」が唯一残る庭園
仙巌園は江戸初期(1658)に薩摩藩主・島津家の別邸で、19代島津光久によって造園された。別名として「磯庭園」とも呼ばれる。昭和33年(1958)に国指定名勝を受ける。平成27年(...
もっと読む >
旧大島邸
- 佐賀県唐津市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
二方向に広がる額縁庭園をゆっくりと鑑賞
旧大島邸は明治18年に唐津銀行(のちの佐賀銀行)を創設した大島小太郎の邸宅。主屋は明治28年頃に完成したものであり、当初は現在地から300mほど離れたところに建っていた。平成29年...
もっと読む >
伊江殿内庭園
- 沖縄県那覇市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
国指定名勝
琉球王国時代に華族だった邸宅庭園
琉球王国時代の華族であった伊江氏の邸宅庭園。作庭時代は不明であるが、18世紀末には既に庭園が造られていたものと考えられ、中国から来訪した册封使(さくほうし)をもてなす場所としても使...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
7 / 14
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる