世界2,500ヶ所の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関東
>
東京都
> 昭和時代
昭和時代に作庭された東京の庭園
東京都ランキング
東京都すべて
都心(山手線周辺)
浅草・両国・柴又
亀有・足立
世田谷・池上
国分寺
八王子・日野
青梅・あきる野
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
安土桃山
江戸
10
明治
11
大正
7
昭和
11
平成
6
令和
東京の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 11件
皇居東御苑 二の丸庭園
- 千代田区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
特別史跡
江戸城のあった皇居で庭園散策
宮内庁管轄となる約6万坪の庭園。皇居は、かつて徳川幕府の江戸城であり、明治元年に皇居となった。江戸城であった頃は、徳川家の茶道指南役でもあり庭園デザイナーでもある小堀遠州による庭園...
もっと読む >
東京都庭園美術館
- 港区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
桜の開花時期に訪れたい庭園
東京都庭園美術館は、昭和8年(1933)に朝香宮邸として建築。首相公邸や迎賓館としても使われ、昭和58年(1983)に庭園と邸宅が調和したユニークな美術館として開業。2011年より...
もっと読む >
国際文化会館 旧岩崎邸庭園
- 港区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
都内にして無料で楽しめる桜の咲く日本庭園
三菱財閥の4代目・岩崎小彌太(こやた)邸の跡地に、昭和30年(1955)に公益財団法人・国際文化会館が建築された。庭園はそれより以前となる昭和5年(1930)に庭園に芝生を初めて用...
もっと読む >
等々力渓谷 日本庭園
- 世田谷区
美しさ
★
★★
静寂さ
★
★★
都内唯一の渓谷でみる日本庭園
等々力渓谷は昭和49年(1974)に斜面の一部を風致公園として開園。都内唯一の渓谷であり距離は1km、東京都指定名勝を受けている。日本庭園は昭和の造園家・飯田十基(じゅうき)による...
もっと読む >
邃渓園(柴又帝釈天)
- 葛飾区
美しさ
★
★★
静寂さ
★
★★
緻密な立体彫刻も楽しめる日本庭園
「柴又帝釈天」は、正式名称は題経寺の通称。江戸初期に開創された日蓮宗の寺院である。邃渓園は昭和40年(1965)に向島の庭師・永井楽山により作庭。
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
2 / 2
次へ >
東京都ランキング
東京都すべて
都心(山手線周辺)
浅草・両国・柴又
亀有・足立
世田谷・池上
国分寺
八王子・日野
青梅・あきる野
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
安土桃山
江戸
10
明治
11
大正
7
昭和
11
平成
6
令和
東京の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
申し訳ございません。美しさが★2以上の庭園はありません。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる