世界2,500ヶ所の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関東
>
東京都
> 昭和時代
昭和時代に作庭された東京の庭園
東京都ランキング
東京都すべて
都心(山手線周辺)
浅草・両国・柴又
亀有・足立
世田谷・池上
国分寺
八王子・日野
青梅・あきる野
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
安土桃山
江戸
10
明治
11
大正
8
昭和
11
平成
6
令和
東京の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 11件
桜花亭・花畑記念庭園
- 足立区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
洲浜と三段落としの滝石組が美しい。
足立区の区制50周年を記念して、昭和59年(1984)に開園した花畑記念庭園。
もっと読む >
延寿東流庭園
- 新宿区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
目白文化村の面影を残した和風庭園
延寿東流庭園のあるこの地は、東京医科歯科大学の前身である東京高等歯科医学校の初代校長であった島峰徹が住んでいた。本土地が寄贈され「目白文化村の面影を残した和風庭園としたい」との意向...
もっと読む >
国会前庭
- 千代田区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
衆議院の管理する日本庭園
国会前庭は北庭と南庭に分かれており北庭は洋風庭園、南庭は日本庭園となっている。南庭の敷地には明治期以降は有栖川邸があったが、昭和20年の東京大空襲で焼失。その後庭園として整備され、...
もっと読む >
玉堂美術館
- 青梅市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
元総理邸宅の造園家・中島健による枯山水
明治から昭和にかけて活躍した日本画家・川合玉堂が71歳から余生を青梅市で過ごした。昭和天皇の皇后の支援の元、多くの方から寄付を受け、昭和36年(1961)に玉堂美術館が開館。敷地内...
もっと読む >
日向和田 臨川庭園
- 青梅市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
多摩川のほとりにある静寂な空間
青梅出身の衆議院議員・津雲國利が昭和9年(1934)に建造した邸宅。遺族の青梅市への寄付により一般開放されるようになる。故人が「臨川梅園」と愛称していたことから「日向和田 臨川庭園...
もっと読む >
東渕江庭園
- 足立区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
都内ながら入園料も駐車場も無料
昭和61年(1986)に足立区立郷土博物館と同時開園した庭園で、新宿中央公園などを設計した小形研三によって作庭。
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 2
次へ >
東京都ランキング
東京都すべて
都心(山手線周辺)
浅草・両国・柴又
亀有・足立
世田谷・池上
国分寺
八王子・日野
青梅・あきる野
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
安土桃山
江戸
10
明治
11
大正
8
昭和
11
平成
6
令和
東京の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
桜花亭・花畑記念庭園
(足立区)がお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる