世界2,500ヶ所の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関東
>
神奈川県
>
小田原・箱根
> 人の少ない庭園
人が少なく、小田原・箱根の落ち着ける庭園スポット
神奈川県ランキング
神奈川県すべて
横浜
鎌倉
湘南・平塚
綾瀬市・愛川町
小田原・箱根
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
4
室町
1
安土桃山
江戸
4
明治
10
大正
1
昭和
4
平成
7
令和
神奈川の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 6件
早雲寺
- 箱根町
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
箱根に安土桃山~江戸初期とされる枯山水あり
早雲寺は室町時代(1521)に創建された臨済宗大徳寺派の寺院。寺伝では作庭は北条幻庵(げんあん)とされるが、日本庭園史の研究家・重森三玲と長男の完途(かんと)氏の調査では江戸前期と...
もっと読む >
皆春荘
- 小田原市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
元総理の別邸を元総理の山縣 有朋が設計した庭園
大正時代の総理大臣・清浦奎吾(きようら けいご)の別宅として明治40年に建築。その後、隣接する第3・9代総理大臣・山縣 有朋(やまがたありとも)の別荘「古稀庵(こきあん)」の別庵と...
もっと読む >
老欅荘(松永記念館)
- 小田原市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
静かなる露地で額縁庭園を嗜む
電力王と言われた財界人・松永安左エ門(やすざえもん)は、近代小田原三茶人のひとり。松永が晩年を過ごした別邸が老欅荘。平成13年から一般公開。また、隣接した敷地には三越の社長などを歴...
もっと読む >
古稀庵
- 小田原市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
回廊の床にも注目すべし
明治40年に第3代、第9代総理大臣を務めた山縣有朋(やまがた ありとも)の別荘である。山縣が数え年70歳の古稀を迎えたことから古稀庵と名付けられ、人生最期までを古稀庵で過ごした。山...
もっと読む >
旧松本剛吉別邸庭園
- 小田原市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
元首相・山縣有朋ゆかりの露地
明治40年に第3代、第9代総理大臣を務めた山縣有朋(やまがた ありとも)の側近・松本剛吉別邸。山縣は築庭が趣味であり、京都の近代庭園として有名な無鄰庵(むりんあん)は、山縣が施主と...
もっと読む >
清閑亭
- 小田原市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
天才軍師・黒田官兵衛の子孫が残した別荘
秀吉の右腕とも言われた天才軍師・黒田官兵衛。その子孫にあたる政治家・黒田長成(ながしげ)の別邸が清閑亭である。明治39年(1906)に建てられ、戦後は第一生命保険相互会社が買い取り...
もっと読む >
神奈川県ランキング
神奈川県すべて
横浜
鎌倉
湘南・平塚
綾瀬市・愛川町
小田原・箱根
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
4
室町
1
安土桃山
江戸
4
明治
10
大正
1
昭和
4
平成
7
令和
神奈川の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
早雲寺
がお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる