世界2,700ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
甲信越
>
新潟県
> 池泉庭園
池泉庭園を楽しめる新潟の庭園スポット
新潟県は東北で最も庭園の多い地域。豪農による邸宅庭園、寺院、町屋などが集中している約150kmの街道は「にいがた庭園街道」と呼ばれるほどだ。庭園ドライブを愉しむには、まさに最高のエリアだろう。
新潟県ランキング
新潟県すべて
新潟市
三条市・田上町
長岡市・小千谷
柏崎市
糸魚川・妙高
阿賀野市
新発田市
村上・関川
魚沼・南魚沼市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
10
明治
10
大正
3
昭和
7
平成
6
令和
新潟の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 29件
貞観園
- 柏崎市
美しさ
★★★
静寂さ
★★★
国指定名勝
苔で覆われた美しき築山連山
江戸時代の名家であった村山家の邸宅庭園。幕府の庭師であった九段仁右衛門や藤井友之進の指導によって改修。明治初期に「貞観堂」と命名され、昭和6年(1931)に貞観園として一般公開。昭...
もっと読む >
渡辺邸
- 新潟県関川村
美しさ
★★★
静寂さ
★★★
特別史跡
国指定名勝
観賞点から苔、池泉、石、洲浜を見渡せる地割
村上藩主の家臣であった儀右エ門 善高(ぎえもん よしたか)が、関川村に転居した旧家。庭園は江戸中期に、京都から遠州流の庭師を招いて造園。母屋と土蔵は、昭和29年(1954)に国の重...
もっと読む >
山口庭園
- 長岡市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
ENEOS創始者の邸宅庭園
上杉謙信の家臣であった山口家。明治時代には山口権三郎等によって日本石油会社(現在のENEOS)を設立。その時代に作庭された庭園が保存されている。山口庭園は山口育英奨学会によって公開...
もっと読む >
飯塚邸 秋幸苑
- 柏崎市
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
昭和天皇の行在所として利用された邸宅
昭和天皇の行在所(あんざいしょ)として2泊された飯塚邸は、本地域の大地主である。江戸末期から大正期における邸宅であり、行在所として利用後に、庭園は「秋幸苑」の名を天皇家より賜った。...
もっと読む >
北方文化博物館
- 新潟市江南区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
大広間から池泉庭園と枯山水が愉しめる
越後随一の大地主・伊藤家。明治には414万坪(東京ドーム約300個分)の田畑を所有し、昭和期には県下一となる。戦後、農地解放により伊藤家の所有から離れたが、伊藤家の本邸(8,000...
もっと読む >
中野邸記念館
- 新潟県秋葉区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
石油王の邸宅庭園
明治から大正時代の日本の呼ばれた中野貫一の邸宅庭園。邸宅と庭園は明治37年(1904)に建築され、平成9年(1997)に中野邸美術館として一般公開。平成29年(2017)に「中野邸...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 5
次へ >
新潟県ランキング
新潟県すべて
新潟市
三条市・田上町
長岡市・小千谷
柏崎市
糸魚川・妙高
阿賀野市
新発田市
村上・関川
魚沼・南魚沼市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
10
明治
10
大正
3
昭和
7
平成
6
令和
新潟の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
貞観園
(柏崎市)、
渡辺邸
(新潟県関川村)、
山口庭園
(長岡市)などがお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる