世界2,700ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
甲信越
>
新潟県
> 無料
無料で楽しめる新潟の庭園スポット
新潟県は東北で最も庭園の多い地域。豪農による邸宅庭園、寺院、町屋などが集中している約150kmの街道は「にいがた庭園街道」と呼ばれるほどだ。庭園ドライブを愉しむには、まさに最高のエリアだろう。
新潟県ランキング
新潟県すべて
新潟市
三条市・田上町
長岡市・小千谷
柏崎市
糸魚川・妙高
阿賀野市
新発田市
村上・関川
魚沼・南魚沼市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
10
明治
10
大正
3
昭和
7
平成
6
令和
新潟の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 16件
浄専寺
- 新潟県西蒲区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★★
中庭に残る江戸中期の枯山水
浄専寺(淨專寺)は江戸初期(1608)に創建された浄土真宗・真宗大谷派の寺院である。江戸中期に(1815)に現在地に移転された。庫裏の庭園はそのころに三条出身の京都の庭師・美石(通...
もっと読む >
越路の庭 もみじ園
- 長岡市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
町を見下ろす高台にある日本庭園
明治29年(1896)頃に大地主の高橋家の別荘荘「巴ケ丘山荘」の庭園として造られたのが「もみじ園」。建物は同年代に建築された近代和風住居であり、平成元年に旧越路町に寄贈され公開され...
もっと読む >
西福寺
- 魚沼市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
小授け神様への参道沿い造られた庭園
西福寺は室町時代(1534)に創建した曹洞宗の寺院である。開山堂には江戸末期の彫物師・石川雲蝶(うんちょう)によって造られた彫刻が残されている。開山堂北側には開放された裏大庭園があ...
もっと読む >
松籟閣
- 長岡市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
朝日酒造の創立者が住んでいた邸宅庭園
松籟閣は朝日酒造の創立者である平澤與之助(よのすけ)が、昭和9年(1934)に建築した住宅。平成14年に70mほど曳家構法で移動させ、平成30年には建築物は国の重要文化財となる。
もっと読む >
五十公野御茶屋
- 発田市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
国指定名勝
茶寮から出島の鶴亀を見つけてみよう
新発田(しばた)藩の藩主・溝口家の別邸。遠州流の茶人・縣宗知(あがたそうち)を招いて江戸初期(1690年頃)庭園を作庭し、別邸を茶寮とした。茶寮は平成11年(1999年)に復元修理...
もっと読む >
安吾 風の館
- 新潟市中央区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
大正時代の邸宅から平成の枯山水を望む
市長の邸宅として大正11年(1922)に建築された邸宅が平成21年(2009年)に一般公開。新潟市出身の作家・坂口安吾の遺品も展示されている。枯山水は平成4年(1992)に作庭され...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
1 / 3
次へ >
新潟県ランキング
新潟県すべて
新潟市
三条市・田上町
長岡市・小千谷
柏崎市
糸魚川・妙高
阿賀野市
新発田市
村上・関川
魚沼・南魚沼市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
10
明治
10
大正
3
昭和
7
平成
6
令和
新潟の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
浄専寺
(新潟県西蒲区)がお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる