世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
東北
東北で庭園を楽しめるスポット
東北すべて
青森県 (18)
岩手県 (10)
宮城県 (15)
秋田県 (8)
山形県 (26)
福島県 (20)
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
該当する庭園 97件
丸大扇屋
- 山形県長井市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
力強い亀石組らしき石組のある呉服商の邸宅庭園
丸大扇屋は呉服商として江戸時代から昭和まで栄えた商家で店蔵、母屋、蔵座敷などが残されている。その後、長井市に寄贈され、平成2年より保全修復が行われ、平成7年(1995)より一般公開...
もっと読む >
南昌荘
- 岩手県盛岡市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
額縁庭園を眺めながらカフェできる
南昌荘は、盛岡出身の実業家・瀬川安五郎が明治18年(1885)に邸宅として建築。大手マンション業者に買収危機にあったが、昭和62年に生協組合が共有財産として買い取り、平成12年(2...
もっと読む >
弘前城 二の丸庭園
- 青森県弘前市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
庭園の裏側に赴きあり
江戸初期(1611)に築城された弘前城。明治28年(1895)に「弘前公園」として一般開放され、日本100名城にも登録される。二の丸には名も無き池泉庭園があり、作庭時期は役所に確認...
もっと読む >
揚亀園(津軽ねぷた村)
- 青森県弘前市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
津軽三味線と日本庭園を一緒に楽しむ
津軽三味線などを体験できる「津軽ねぷた村」の敷地内にある揚亀園は、明治後期に大石武学流の宗家(師範)のひとり小幡亭樹(おばたていじゅ)によって明治時代後期に作庭。後に池田亭月が手を...
もっと読む >
御倉邸
- 福島県福島市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
現存する最古となる日本銀行の役宅
御倉邸は昭和2年(1927)に建築された旧日本銀行・福島支店長の役宅(いわゆる社宅)。現存する最古となる日本銀行の役宅である。平成12年に福島市が取得して一般公開された。
もっと読む >
賜松園
- 岩手県盛岡市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
老人福祉センターに江戸中期の枯山水
賜松園は、盛岡市立杜陵老人福祉センター敷地内にある枯山水。武士の屋敷に整備された庭園であり、作庭時期はエドヒガンの樹齢から江戸中期と推定されている。明治3年に盛岡藩士・菊池金吾の所...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
15 / 17
次へ >
全国から庭園を探す
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる