世界2,700ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
甲信越
>
新潟県
> 無料
無料で楽しめる新潟の庭園スポット
新潟県は東北で最も庭園の多い地域。豪農による邸宅庭園、寺院、町屋などが集中している約150kmの街道は「にいがた庭園街道」と呼ばれるほどだ。庭園ドライブを愉しむには、まさに最高のエリアだろう。
新潟県ランキング
新潟県すべて
新潟市
三条市・田上町
長岡市
柏崎市
糸魚川・妙高
阿賀野市
新発田市
村上・関川
魚沼・南魚沼市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
8
明治
8
大正
3
昭和
6
平成
5
令和
新潟の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 15件
東龍寺
- 新潟県田上町
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
弘法大師・空海によって開山されたと伝わる古刹
東龍寺は真言宗を開祖した弘法大師・空海、もしくは空海の弟子によって平安時代に開山と伝えられる。その後、室町時代に改宗。現在の本堂は江戸時代に建築され、また寺院に確認すると庭園は昭和...
もっと読む >
静雅園
- 柏崎市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
落葉となる紅葉時期がベストシーズン
地元の医師・布施家の七代目が、江戸末期から明治初年にかけて京都の庭師を招いて築造し、九代目の頃に完成。昭和3年(1928)に鵜川小学校(現在廃校)が同地に移転した際に、村に寄附。昭...
もっと読む >
旧関山宝蔵院庭園
- 妙高市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
国指定名勝
借景に妙高山をひかえる落差5mの滝石組
江戸時代に将軍家の庇護を受け、神社を守る名目で宝蔵院が造られた。明治元年(1868)に神仏分離政策によって廃寺。庭園は室町時代の連歌師・宗祇(そうぎ)が、1478年に本地で連歌会を...
もっと読む >
長生館
- 阿賀野市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
流れをもつ苔庭に魅了される
明治初期に完成した長生館は杉岡温泉を代表する温泉旅館。日本有数のラジウム温泉で飲泉もできる。庭園は旅館創業時代に作庭され、できるかぎり自然を活かした庭園になっている。
もっと読む >
砂丘館
- 新潟市中央区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
旧日本銀行の邸宅庭園
砂丘館は昭和8年(1933)に旧日本銀行新潟支店長が代々住む邸宅として建築。平成11年に新潟市が取得し、平成12年(2000年)より一般公開される。前庭・主庭・裏庭・中庭・勝手庭の...
もっと読む >
松雲山荘庭園
- 柏崎市
美しさ
★
★★
静寂さ
★★
★
地元では紅葉ライトアップでも有名なスポット
松雲山荘は、かつて柏崎ガス会社の創設者であった飯塚謙三の山荘であった。庭園は大正15年から20年の歳月をかけて、地元の植木職・蓮池周作と軍一郎の父子2代にわたっての行われ、昭和14...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
2 / 3
次へ >
新潟県ランキング
新潟県すべて
新潟市
三条市・田上町
長岡市
柏崎市
糸魚川・妙高
阿賀野市
新発田市
村上・関川
魚沼・南魚沼市
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
1
安土桃山
江戸
8
明治
8
大正
3
昭和
6
平成
5
令和
新潟の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
申し訳ございません。美しさが★2以上の庭園はありません。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる