世界2,800ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関東
>
東京都
> 都心(山手線周辺)
都心(山手線周辺)で庭園を楽しめるスポット
東京都ランキング
東京都すべて
都心(山手線周辺)
中野・杉並・板橋
清澄・浅草・両国
足立・葛飾・江戸川
世田谷・池上
立川・国分寺
八王子・日野
青梅・あきる野
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
安土桃山
江戸
11
明治
12
大正
9
昭和
17
平成
10
令和
東京の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 32件
八芳園
- 港区
美しさ
★★
★
静寂さ
★★
★
樹齢500年以上の盆栽も楽しめる庭園
大正4年(1915)、久原財閥の総帥として「鉱山王」の異名をもつ久原 房之助の邸宅だった時代に庭園が整備される。「四方八方どこを見ても美しい」ことからと「八芳園」の名付ける。戦後、...
もっと読む >
根津美術館
- 港区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
5,000坪を超える広大な庭園!露地が美しい
根津美術館は東武財閥創設者である初代・根津嘉一郎の古美術コレクションを、邸宅を改装して私立美術館として昭和16年(1941)に開館。土地は明治39年(1906)に取得して、同時期に...
もっと読む >
湯島天神(湯島天満宮)庭園
- 文京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
都内の知られざる名園
古墳時代(458)に雄略天皇の勅命により創建したと伝わる湯島天満宮。江戸時代には幕府の庇護を受け、天神信仰の中心となり、学問の神様として知られる菅原道真(すがわら の みちざね)を...
もっと読む >
東京大学 懐徳館庭園
- 文京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
国指定名勝
1年で1日だけ拝見できる都内屈指の枯滝石組
懐徳館庭園は、旧加賀藩主・前田氏の庭園として庭師・伊藤彦右衛門に依頼して明治43年(1910)に造園。大正15年(1926)に東京大学に寄付され、平成27年(2015)に国指定名勝...
もっと読む >
新宿御苑
- 新宿区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
日・英・仏 三ヶ国の庭園を楽しむ
江戸時代に高遠(たかとお:現・長野県伊那市)藩主・内藤氏の屋敷があった土地に、明治39年(1906)に新宿御苑が開園。昭和24年(1949)に一般開放される。毎年4月上旬には、内閣...
もっと読む >
横山大観記念館
- 台東区
美しさ
★
★★
静寂さ
★★★
国指定名勝
横山大観の住居に自身が設計した庭園が残る
横山大観が最後の住処として大正8年(1919)に建築された日本家屋。東京大空襲で焼失するが昭和29年に再現され、また庭園は当時の姿のまま残されている。昭和51年に一般公開され、平成...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
2 / 6
次へ >
東京都ランキング
東京都すべて
都心(山手線周辺)
中野・杉並・板橋
清澄・浅草・両国
足立・葛飾・江戸川
世田谷・池上
立川・国分寺
八王子・日野
青梅・あきる野
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
鎌倉
室町
安土桃山
江戸
11
明治
12
大正
9
昭和
17
平成
10
令和
東京の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
八芳園
、
根津美術館
、
湯島天神(湯島天満宮)庭園
などがお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる
都心(山手線周辺)の庭園特集
東京都心で庭園デート!穴場から雨でも大丈夫なスポットを紹介
全国 約900ヶ所の庭園を取材してきた私が、都心でカップルやご夫婦にお薦めの日本...
2023/3/19