世界2,900ヶ所以上の夜景を巡った男が庭園を巡る
トップ
>
全国の庭園
>
関西
> 京都府
京都で庭園を楽しめるスポット
日本庭園の多くが集中する古都京都には、日本最高峰の庭園である桂離宮がある。世界遺産登録の天龍寺 曹源池庭園といった大規模な庭園から、寺院に造られた枯山水や、茶室に付随した露地など小規模な名園も多い。
京都府ランキング
京都府すべて
大原
修学院・貴船・上賀茂
銀閣寺・京都大学
南禅寺・平安神宮
清水・祇園・東山
東福寺・泉涌寺
京都御所・下鴨神社
二条城
金閣寺・大徳寺
龍安寺・妙心寺
嵐山・嵯峨野
桂離宮・苔寺・長岡
京都駅・五条・城南
山科・醍醐・宇治
八幡・京田辺・木津
亀岡市
福知山
京丹後・舞鶴
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
8
鎌倉
2
室町
17
安土桃山
5
江戸
57
明治
10
大正
5
昭和
38
平成
17
令和
3
京都の地図から探す
全国から探す
該当する庭園 170件
高台寺
- 京都市東山区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
国指定名勝
豊臣秀吉の本妻が開基し、小堀遠州が庭園を作庭
高台寺は臨済宗建仁寺派の寺院であり、創建は江戸初期(1606年)。豊臣秀吉の正室(本妻)である「ねね」の愛称で知られる北政所(きたのまんどころ)が、秀吉の冥福を祈るため建立。つまり...
もっと読む >
興聖寺(織部寺)
- 京都市上京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
古田織部による最も美しい「降り蹲居」
興聖寺は江戸幕府が開幕された1603年に創建した臨済宗興聖寺派の単独本山。茶人・古田織部の懇請により建立され、古田織部夫妻の墓があることから織部寺とも呼ばれる。
もっと読む >
古知谷 阿弥陀寺
- 京都府左京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
大原エリアより北部にある隠れた名所
古知谷 阿弥陀寺は江戸初期(1609)に弾誓上人(たんぜい)が開基した浄土宗の寺院。皇族と縁故が深く、江戸時代には入江御所、閑院宮より掛幡などが送られている。庭園については住職に伺...
もっと読む >
がんこ高瀬川二条苑(第二無鄰菴)
- 京都府中京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
小堀遠州と小川治兵衛の両名による庭園
がんこフードサービスの「お屋敷」業態のひとつ「がんこ高瀬川二条苑」は、貿易商で高瀬川を開削した角倉 了以( りょうい)の別邸跡地であり「高瀬川源流庭苑」とも呼ばれる。苑庭園の原形は...
もっと読む >
瑠璃光院
- 京都市左京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
「床もみじ」の撮影スポットとして日本一有名な寺院
瑠璃光院は大正時代に電力会社「京都電燈」の役員別荘「喜鶴亭(きかくてい)」であり、庭園は桂離宮や修学院離宮の整備経験をもつ佐野 藤右衛門(さの とうえもん)によるもの。その後、高級...
もっと読む >
龍安寺 石庭
- 京都市右京区
美しさ
★★
★
静寂さ
★
★★
世界遺産
特別名勝
実は15石を同時に眺められる石庭だった
臨済宗妙心寺派である龍安寺は、開基は武将・細川勝元が、開山は義天玄承(ぎてんげんしょう)により室町時代(1450年)に創建。特別名勝の石庭は作庭時期、作庭者は不明であるが、建築家・...
もっと読む >
1ページ目
< 前へ
18 / 29
次へ >
京都府ランキング
京都府すべて
大原
修学院・貴船・上賀茂
銀閣寺・京都大学
南禅寺・平安神宮
清水・祇園・東山
東福寺・泉涌寺
京都御所・下鴨神社
二条城
金閣寺・大徳寺
龍安寺・妙心寺
嵐山・嵯峨野
桂離宮・苔寺・長岡
京都駅・五条・城南
山科・醍醐・宇治
八幡・京田辺・木津
亀岡市
福知山
京丹後・舞鶴
絞り込み
池泉庭園
枯山水
露地
抹茶など頂ける
雨でも楽しめる
無料
人の少ない庭園
庭園の作庭された時代
~飛鳥
奈良
平安
8
鎌倉
2
室町
17
安土桃山
5
江戸
57
明治
10
大正
5
昭和
38
平成
17
令和
3
京都の地図から探す
全国から探す
よくある質問
お薦め庭園はどこですか。
高台寺
(京都市東山区)、
興聖寺(織部寺)
(京都市上京区)、
古知谷 阿弥陀寺
(京都府左京区)などがお薦めになります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園はありますか。
あります。
雨でも濡れずに楽しめる庭園一覧
抹茶なども楽しめる庭園はありますか。
あります。
抹茶やカフェが楽しめる庭園一覧
庭園様式から選ぶ
池泉庭園
水の要素が取り入れた山水の景色
枯山水
砂や石などで山水の風景を表現
露地(茶庭)
茶室に付属して設けられた茶庭
名勝・史跡から選ぶ
特別名勝
全国36ヶ所のうち23ヶ所が日本庭園
特別史跡
全国62ヶ所のうち8ヶ所が日本庭園
国指定名勝
全国に408ヶ所あり庭園も含まれる
京都の庭園特集
混雑回避!京都の穴場な庭園 10選
国内が多くの観光客が訪れる京都は、オーバーツーリズムといわれる混雑必至のエリア。...
2023/10/1
雨に日こそ訪れたい京都で苔の美しい庭園14選
京都の庭園は、紅葉や桜の開花時期は大人気で多くの観光客が集まり混雑する。落ち着い...
2024/2/17
日本庭園の源流について
はじめに:記録に残る日本庭園の起源 日本庭園の始まりはどこだろうか? その答えは...
2025/7/27
雨の日こそ訪れたい京都の観光名所
晴天よりも雨天の方が美しい景色を楽しめるスポットがあるのをご存じでしょうか。それ...
2023/3/9